top of page
検索

臨床心理士がユニオンはじめてみた「③組合、たちあげてみた」

  • union2000seinen
  • 2021年7月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月9日

 組合(くみあい)。


 ドアを開けてみたら、全然怪しいものではなく、自分たちの職場をもっとよくしていくために、労働に関する知識に基づいた実践的な助言をくれる場所。

 

 実際、組合に相談してみた結果、私のイメージはがらりと変わりました。

 

当初、組合の田代さんに相談させていただいたとき、臨床心理士のユニオンを立ち上げるところまでは考えていませんでした。

でも、田代さんに私たちの労働環境にまつわる不安、疑問をお話させていただくと、いままではただ我慢していたけれど、我慢しなくても、正確な知識に基づいて職場と話し合えばすぐに解決できそうな問題点があることがわかりました。

また、公的な機関で働く非常勤公務員(会計年度任用職員)のなかには保育士など資格を持っている方も少なくなく、そのような方々が組合の活動を通して労働環境を改善していった事例など聞かせていただきました。


 そして、田代さんから、臨床心理士も組合を作って、労働環境を改善していくことをご提案いただきました。


 「そっか。じゃあやってみよう!」


 臨床心理士として公的な機関で非常勤という身分で働く私たちの抱える問題が少しでも変わり、よくなっていくのなら。

 いつクビになるかわからないことにおびえ、言いたいことも言えないでいる日々から解放されるとしたら、どれだけいいだろう。そのほかにも、変わったらいいなぁと思うことはたくさんあります。どこまで変えられるかわからないけど、やってみれば動くこともあるはずです。

 心理職が安定した労働環境のもと働くことは、安定した質の高い支援の提供につながるのではないかと思います。 


そこにある問題のアセスメントを行い、問題解決のための方法を考えて、実行に移すって、普段から自分が仕事でしていることだから。意外とこれまでの経験が生きるかも☆


 そんなわけで、組合はじめてみたんです。










最新記事

すべて表示
臨床心理士がユニオンはじめてみた「④SCの評価って?」

ユニオンを立ち上げて私たちがやったこと。 それは、 「都SCを続けていて感じる不安をカジュアルに皆で語り合う」 でした。 例えば、ある日の会議中交わされた会話はこんな感じ。 Aさん:「ぶっちゃけ都教委ってSCのことどう思ってるんだろうね」...

 
 
 

Comments


2行ロゴ.png

臨床心理士・公認心理師のための

心理職ユニオン

ADDRESS

〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労働組合内

Mail: cpsychologistsunion@gmail.com

TEL / 03-5395-5255 (公共一般内)
FAX/ 03-5395-5139

 

​X
  • X
Contact

いつでもご相談ください。

留守の際は、留守電にお名前と連絡先を入れてください。折り返し連絡します。

労働相談

労働相談の場合は、こちらのフォームもお使いください。

FIND​ US

・JR山手線「大塚」駅 南口徒歩 5分
・都電荒川線「大塚駅前」 南口徒歩5分
・地下鉄丸ノ内線「新大塚」駅 北へ徒歩8分

© 2023 by Dog Day Care. Proudly created with Wix.com

bottom of page